弁護士法人大野慶樹法律事務所

パンフレットダウンロード
KEIJU OHNO & PARTNERS LPC

COLUMNコラム

2023.09.15

お知らせ

福岡市オンライン合同会社説明会(事務職員募集)に出展します【開催終了】

多数のご参加ありがとうございました。採用選考へのエントリーをお待ちしております。 ★令和5年9月15日(金)午後3時10分~午後3時40分(Bルーム)★   福岡市オンライン合同会社説明会に出展します。 https://fukuoka-hataraku.com/timeline02.php   ぜひ多数のご参加をお待ちしております。 &...

2023.08.25

お知らせ

2023年司法試験受験者向け事務所説明会(オンライン併用)開催のご案内【開催終了】

2023年(令和5年)司法試験受験者の皆様を対象に、下記の日程で事務所説明会(オンライン併用)を開催させていただきます。当日は、当社の業務内容、理念、職場の雰囲気等をご紹介いたします。 参加をご希望される方は、下記のお申込み方法に従ってお申込みください。 多数のご参加ありがとうございました。現在、第2回を企画中です。   【開催場所】 弁護士法人大野慶樹法律...

2023.08.08

お知らせ

夏期休業のお知らせ

当社の夏期休業についてお知らせいたします。 8/10(木) 8/11(金) 8/12(土) 8/13(日) 8/14(月) 8/15(火) 8/16(水) 通常営業 休業 休業 休業 休業 休業 通常営業   【夏期休業期間】 令和5年8月11日(金)~8月15日(火) 令和5年8月16日(水)より、通常営業...

2023.07.14

大野慶樹法律事務所について

先輩事務に聞いてみた ~その2~

当社の事務スタッフ採用にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 当社では、弁護士と事務スタッフが緊密に連携し日々の業務にあたっています。本コラムでは、そんな当社を支える先輩事務スタッフにインタビューし、業務内容や事務スタッフから見た当社の雰囲気について、生の声をご紹介します。第二弾は、2022年入社の事務スタッフにインタビューを行いました。当社事務の業務に少しでもご興味をお持ちいただ...

2023.06.21

大野慶樹法律事務所について

先輩事務に聞いてみた ~その1~

当社の事務スタッフ採用にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 当社では、弁護士と事務スタッフが緊密に連携し日々の業務にあたっています。本コラムでは、そんな当社を支える先輩事務スタッフにインタビューし、業務内容や事務スタッフから見た当社の雰囲気について、生の声をご紹介します。第一弾は、2020年入社の事務スタッフにインタビューを行いました。当社事務の業務に少しでもご興味をお持ちいただ...

2023.06.14

大野慶樹法律事務所について

当社の人材育成制度

当社では、新人向けの社内研修や社内勉強会、社外セミナー等を通じ、人材の育成とノウハウの共有を行っています。   研修制度 一人前の弁護士・事務員になれるよう、体系的な新人教育制度を設けています。まずは入社後座学の新人研修を行い、社員として求められる仕事に対する基本的な姿勢や知識、社会人としてのマナーを学びます。その後、先輩のサポートのもと職場研修(OJT)に取り組み、実...

2023.06.13

大野慶樹法律事務所について

当社のロゴについて

当社の英語表記がKEIJU OHNO&PARTNERS LPCですので、冒頭のKをロゴの基本としています。 ニュージーランドにラグビー留学をしたことをきっかけに、ニュージーランドの人、国、文化、ラグビーのことが大好きになりました。ニュージーランドのマオリ族の人たちにとって、シダ植物の新芽(マオリ語で”Koru”)は、新生、成長、力を表しますので、Kの右上のクルっとなったデザインでシダの新芽の形状...

2023.06.09

大野慶樹法律事務所について

当社のIT環境

当社では、お客様への迅速かつ高品質なサービスの提供を安全に行うため、以下のIT環境を整備しております。   リモートアクセス いつどこにいてもご依頼の案件情報にアクセスできるよう、数年の開発期間を経て、当社独自の社内業務システムを構築しました。これにより、事案担当者以外でも直ちに事案の進捗を確認することができ、お客様からのお問い合わせに対し迅速に対応することが可能になりました。...

2023.06.06

大野慶樹法律事務所について

先輩弁護士に聞いてみた ~その3~

当社の弁護士採用にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 本コラムでは、当社の弁護士にインタビューし、入社を決めたきっかけや仕事への取り組み方などについて生の声をご紹介します。当社の雰囲気や所属する弁護士の人柄を少しでもお伝えできれば幸いです。   馬場安紀子先生(2018年入社、修習期71期)   Q.入社を決めたきっかけは何です...

2023.06.06

大野慶樹法律事務所について

先輩弁護士に聞いてみた ~その2~

当社の弁護士採用にご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。 本コラムでは、当社の弁護士にインタビューし、入社を決めたきっかけや仕事への取り組み方などについて生の声をご紹介します。当社の雰囲気や所属する弁護士の人柄を少しでもお伝えできれば幸いです。   奈倉梨莉子先生(2015年入社、修習期68期)   Q.入社を決めたきっかけは何です...

TOP

instagram